入院について
入院手続について
- 入院当日は1 階入退院カウンターへ下記のものを提出し、手続きを行ってください。
 ① 診察券(通行手形)
 ② マイナンバーカード
 (又は健康保険証)
 ③ 入院申込書・身元引受兼診療費等支払保証書
 ④ 印鑑
 ⑤ 限度額認定証等の医療券(マイナンバーカードで受信される方は不要(お持ちの方))
 
- 長期入院の場合、健康保険証を月1 回確認させていただきます
- 入院中に健康保険証、医療券等の変更、更新がありましたら、すみやかに1階入退院カウンターへマイナンバーカード又は変更・更新のあったものをご提出ください。
入院に必要なもの
- 指定業者による「衣類・タオル・日用品」の入院セットレンタルサービスをご利用いただけます。
                    指定業者と患者さん(ご家族を含む)との直接契約となります。
                    サービス利用料は利用終了後2週間程度で、指定業者からご自宅へ請求書を郵送させていただきます。
                    ご希望の方は、1階入退院窓口にて申し出ください。
 詳細なサービス内容については、こちらをご参照ください。
- 上記の入院セットレンタルサービスをご利用にならない場合は、次のものをご用意ください。
 ◆ パジャマ、寝巻
 ◆ 洗面用具・・・・・洗面器・コップ・歯ブラシ・石鹸・くし・シャンプー・タオル・(髭剃り)など
 ◆ 食事用具・・・・・湯のみ・箸・スプーン・急須等など
 ◆ その他の日用品・・・・ティッシュペーパー・下着(着替えを含む)など
 
- お 薬
			- ・これまで飲まれていたお薬は、全て確認致しますので、お持ちください。
 
- 所持品
			- ・当センターには大勢の人が出入り致しますので、盗難防止のため、必要以上の現金や、貴重品はお持ちにならないようお願い致します。
 
入院セット
入院生活について
- 入院中の治療方法等については、医師・看護師・薬剤師・栄養士等の各分野の専門スタッフが治療計画を患者さんとともに作成いたします。
 入院中は、治療計画に沿って診療・看護をさせていただきます。
 ご不審や分かりにくい点がありましたら、ご遠慮なくスタッフにおたずねください。
- 治療の都合により、病棟・病室を変わっていただくことがあります。ご了承ください。
- 治療の安全を期するため、すべての入院患者さんにご自分の名前を記したネームバンドを装着していただいております。
 なお、患者さん確認のために患者さんご自身に氏名を名乗っていただくことがございます。
 ご理解とご協力をお願い致します。
- テレビ・冷蔵庫について
			- ・テレビ・冷蔵庫はカード式(有料)を備えております。
 - ・テレビはイヤホンをご使用ください。
 - ・テレビカード、イヤホンは各階デイコーナーの販売機にてご購入ください。
 - ・テレビカードの精算は、1階入退院精算機でお願いします。
 
- 電話について
			- ・各階に公衆電話を設けております。多人数病室内や病棟廊下での携帯電話の使用はご遠慮ください。
 
- 洗濯について
			- ・各病棟のコインランドリー(洗濯機と乾燥機)をご使用ください。
 
- ゴミについて
			- ・「燃えるもの」「ビン」「缶」「ペットボトル」の分別にご協力ください。
 
- 消灯時間
			- ・消灯時間は、21時30分です。起床時間は、朝6時ごろ検温にまいります。
 
- 駐車場
			- ・入院中は、外来駐車場のご利用はできません。入院の際は、公共 交通機関または自家用車の送迎でお越しください。
 
- 外出・外泊
			- ・新型コロナウイルス感染症患者
 
 〇外出・外泊は禁止とする。- ・新型コロナウイルス感染症患者以外の患者については、次の条件を付して外出・外泊を許可する。
 
 〇外出は可。(マスクを着用し、引き続き三密を避けること)
 〇外泊は、療養上必要な場合や、特別な事情がある場合にのみ可とする。
 (マスクを着用し、引き続き三密を避けること)
- 非常時
			- ・火災予防には、十分注意し、非常時には医師・看護師等職員の指示に従ってください。
 
お食事について
患者さんのお食事は病状に応じて用意致します。治療食以外の方は選択メニューがあります。
		
入院中のお食事について(栄養管理室)
朝食は7時30分
昼食は12時
夕食は18時
からとなっております。面会について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、面会制限についてお知らせいたします。 
           
           感染状況を踏まえ、次の通り面会制限を一部緩和します。
           (マスク着用、手指衛生の徹底にご協力をお願いします)
           
 
              ・	面会時間:13~17時 原則30分程度/1日 平日・土・日・祝日面会可
              ・	面会できる人:2名程度まで(15歳未満は原則不可※主治医が特別に許可した場合は可))
                ※但し、大人数での面会はお控えください。
                ※また、体調不良の方、過去1週間以内にコロナ陽性者(疑いを含む)と接触した方は、面会できません。
      
          なお、病院からお願いした場合は、この限りではありません。  
           
 
	
喫煙および飲酒について
- 当センターでは構内全面禁煙です。おタバコはご遠慮ください。
 禁煙教室(無料)・禁煙外来(有料)等をご活用いただき、入院を機会に無煙になることをお奨め致します
- 当センターでは、ビールテイストやカクテル風味のノンアルコール飲料を含む酒類の飲酒を禁止しております。
 入院中の飲酒はご遠慮下さい。
入院費について
- 入院費は、毎月1日から月末までの分を翌月の10日頃に事務担当者を通じて請求させていただきます
- 特別室や個室は1日当り11,000円・7,700円・6,600円・5,500円・3,300円の5種類をご用意しております。
 特別室をご使用の場合は、差額料金が加算されます。
 ご希望の方は、各病棟師長までご相談ください。
 
- 入院の費用について不明な点やご相談がございましたら、1階入退院または地域医療連携室にて担当者が対応致します。
特別室のご案内
退院について
- 退院は主治医の許可を得て、日時などは看護師長にご相談ください。
- 診断書等が必要な場合は早めにお申し出ください。退院当日や退院されてからの場合、診断書等の発行が遅<なることがございます。
- ご請求は概算金額を事前にお知らせしますので、退院の際に必ず会計窓口にて清算をお願いいたします。
 1階正面玄関横に山口銀行のATM(月~金9:00~18:00、土・日・祝日9:00 ~17:00)を設置しております。
 また、「クレジットカード」・「デビットカード」のお取り扱いをいたしております。
 ご利用可能なクレジットカードほか  
ボランティアさんについて
- ボランティアさんが運営する図書室が、4階エレべーターホール横「ひまわり文庫(図書室)」、及び2階「健康応援図書館」の2ケ所に設置されています。ご利用ください。
- 当センターでは、ボランティアさんが案内、美化、図書、イべント、ホームページ制作等さまざまな活動を行っています。退院後は是非、当センターのボランティアさんとして登録され、入院中の貴重な体験を多くの患者さんのために活かされることをお勧め致します。
 関門医療センター ボランティアについて
健康応援図書館について
 患者さんご自身が病気や治療について十分お知りになることが病気の克服には最も大切です。そのお手伝いをする健康応援図書館が2 階エレべーターホールに設置されています。医学専門図書館もご使用いただけます。
ぜひご活用下さい。


 
 



 8時30分~11時30分
 8時30分~11時30分




















