地域医療支援病院
救命救急センター
災害拠点病院
臨床研修指定病院(基幹型)
エイズ治療中核拠点病院
〒752-8510 山口県下関市長府外浦町1番1号
ホーム
当センターの紹介
診療のご案内
館内のご案内
講習会・学習会
採用・募集
医療関係者の方へ
ホーム
当センターの紹介
診療のご案内
館内のご案内
講習会・学習会
採用・募集
医療関係者の方へ
HOME
当センターの紹介
取り組み
取り組み 2021~
取り組み
2021~
2024年
○透析装置が新しくなりました(2024年8月)
○新興感染症を想定した机上訓練(2024年7月)
○看護の日イベント実施(2024年5月)
○診療看護師スタート(2024年4月)
○一般撮影装置 更新(2024年3月)
○令和6年能登半島地震 DMAT山口県7次隊出動(2024年2月)
○令和6年能登半島地震における医療班派遣(2024年1月)
○画像誘導型強度変調放射線治療装置(ラディザクト)導入(2024年1月)
○男女共同参画講座(市民講座)実施 「若さを保つ健康戦略」(2024年1月)
○出前講座実施(2024年1月)
2023年
○画論コンテスト 放射線科(CT部門)優秀賞受賞(2023年12月)
○ひまわり文庫 棚の改修(2023年12月)
○HIV/AIDS感染予防事業 講演会・プロジェクションマッピング実施(2023年11月・12月)
○災害訓練 実動訓練を再開(2023年11月)
○第77回国立病院総合医学会 広島開催(2023年11月)
○海響マラソン メディカルランナーの参加(2023年11月)
○大阪大学教授忽那賢志先生講演(2023年10月)
○広報誌「海峡」250号発刊(2023年10月)
○新型コロナウイルス感染症の5類移行(2023年5月)
○日本胃癌学会認定施設Aに認定(2023年4月)
○眼科リニューアル(2023年4月)
○災害医療委員会の立ち上げ(2023年4月)
○吉野病院長就任(2023年4月)
○特定行為認定看護師 修了式(2023年3月)
2022年
○採血管受付システム導入(2022年12月)
○世界エイズデー プロジェクションマッピングでPR(2022年12月)
○新タイプ有料個室設置(2022年11月)
○海峡マラソン ドクターランナー・ナースランナー参加(2022年11月)
○第76回国立病院総合医学会 熊本開催(2022年11月)
○膀胱がん 最新内視鏡治療 専用機器の導入(2022年10月)
○ナースコール設備更新(2022年8月)
○高校生対象 1日ナース体験実施(2022年8月)
○臨床研修現地説明会(広島会場)に参加(2022年6月)
○看護の日 イベント開催(2022年5月)
○日本臨床腫瘍学会 認定研修施設(連携施設)に認定(2022年4月)
○特定行為認定看護師 入構式(2022年4月)
○自動精算機追加導入(2022年3月)
○特定行為認定看護師 救急領域1名 外科領域1名 修了式(2022年3月)
2021年
○新規CT装置導入 最新AI(Deep Lerning)搭載(2021年12月)
○世界エイズデー プロジェクションマッピングでPR(2021年12月)
○関門ボランティア 社会福祉協議会より「善行表彰」受賞(2021年11月)
○海峡マラソン ドクターランナー・ナースランナー参加(2021年11月)
○マイナンバーカードの健康保険証利用開始(2021年10月)
○第75回国立病院総合医学会 Web開催(2021年10月)
○ガンマカメラ 新装置導入(2021年10月)
○脳ドックに認知機能検査を追加(2021年10月)
○日本内視鏡外科学会 技術認定取得(2021年8月)
○卒後臨床研修評価機構の認定基準をクリア (2021年5月)
○新型コロナウイルスワクチン集団接種へ医師・看護師派遣(2021年5月)
○特定行為看護師研修開校式(2021年4月)
○マンモグラフィ新システムを設置(2021年3月)
○総合案内窓口の変更(2021年3月)
○自動精算機導入(2021年3月)
○日本食道学会 食道外科専門医認定(2021年1月~)
○特設会場:発熱外来を設置(2021年1月)
受付時間
8時30分~11時30分
休診日
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
★救命救急センターER24は24時間365日無休診です。
交通アクセス
リンク
公示(調達)
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobatReaderが必要です。 Acrobat Readerがインストールされていない場合は、上のアイコンをクリックして、ダウンロードしした後インストールしてください。