研修医レポート
総合診療部臨床研修医 西嶋 大樹
患者さんのために実現したい医師としての人生
学生生活が終わり、医師として働き始めて1ヶ月が経とうしています。
毎学生時代は学生という立場に甘えて患者さんと接する際のふるまいに細かくは気を使っていなかったように思います。
しかし、現在は医師という立場で患者さんに接しており、私の一挙手一投足が患者さんに対し良い影響も悪い影響も与えうると
常に気を引き締めながら日々を過ごしております。
まだまだ働き始めて日が浅いため、わからないことの方が多く、日々上級医の先生方、2年目の研修医の先生方、
コメディカルの方々にご指導いただいているおかげで毎日を過ごすことができております。
私は幼い頃より子供と接するのが好きで、子供と関わることができる職業につきたいと考えていました。
小児科医は子供が健康に発育するためにはなくてはならない職業であり最も多くの子供たちと深くかかわることのできる職業の一つです。
そこで高校生の私は小児科医になりたいと考え、医師の道を志しました。
小児科における診察は、まだうまく症状を説明できない本人に代わって状況を説明してくださる保護者あってのものであると考えます。
私は小児科医としてもちろん患者である子供たちと信頼関係を構築する必要がありますが、
それと同等またはそれ以上に保護者との信頼関係を強固に構築する必要があると考えます。
患者さんである子供のことを1番良く知っている保護者の方に信頼していただいて、
より有効な治療を子供たちに提供できるような医師に私はなりたいと考えています。
まだまだ未熟者ではありますが理想とする医師像へ一歩でも近づくことができるよう日々精進してまいります。