研修医レポート
総合診療部臨床研修医 加藤 卓
研修2年目にかける思い
研修を初めて1年がたち、後輩が入ってきた。
様々な指導をして頂いた先輩方も卒業され、気がつけば自分が後輩に教える立場となっている。
この4月は自分は志望科である整形外科にて研修させて頂き、有意義な研修が出来たが、
それと同時に後輩の指導を行う中で、改めて知識不足を感じずにはいられなかった。
院長先生のお話にも「教えることで学べることがある」とあったように、
今後は自己研鑽に邁進し後輩と共に成長できたら良いと考えている。
1年後には3年目となり、上級医から守られる立場からより責任を伴った言動、
行動が求められる立場へとなっていくが、正直今は不安でいっぱいである。
サボろうと思ったらいくらでもサボることの出来る研修の中で、
自分に鞭を打って研鑽することは大変に難しいことは研修1年目で十分に理解しているが、
志望科も定まりつつあり行動に移せる機会も昨年よりは増えてきたように思う。
だからこそ、この1年間は上級医の先生方のお力を借りて、積極的に行動していく1年間にしたいと思う。
頑張りたい。
半年の節目に
研修が始まり、半年が経過したそうだか、実感は全然湧かない。
日々の当直や業務に追われており、気がつけば半年経っていたという感じだ。
確かに日々の業務にも慣れてきたし、当直も1人でこなせるようになってきたように思う。
しかし、半年経ってみて思ったことは、思ったよりも自分が成長できていないということだ。
業務や当直の忙しさから、どうしてもこなすだけになってしまいがちになる。
来年には後輩も入ってきて、教える立場になることを考えると、自己研鑽に励まねばと思う。
最近では、業務をこなすだけではなく、症例の鑑別等を考えながら診察したり出来るようになってきたことは成長の1つであると思うが、
まだまだ先輩らの知識量や経験値には遠く及ばない。
これからの研修を実りあるものにするために、積極的に自己研鑽を積んでいき、自信を持って業務にあたれるようになればと思う。
患者さんのために実現したい医師としての人生
初めまして。
今年から初期研修医として関門医療センターで働かせて頂きます、加藤 卓です。
出身は愛知県名古屋市で、産業医科大学を卒業致しました。
医師としての第1歩を踏み出した訳ですが、正直のところまだまだ不安なことばかりです。
カルテの見方や書き方、薬の処方や検査のオーダーや数々の手技など分からない事だらけで、医学的な勉強の前に覚えなければならない事が山程あります。
今の2年目の優秀な先輩方を見て、自分もこうなりたいという思いから、日々奮闘し研鑽を積んでいるところであります。
1年目のまだまだ医学のいの字も分からない若造が「実現したい医師としての人生」などというような大層なことは書けませんが、
日々の努力の積み重ねでしか成しえないと思います。
決してサボらす、患者ひとりひとりに真摯に向き合うこと、優秀な先輩や上級医がどのように患者と接しているのか、説明の仕方や仕草など細かな所まで観察し、
吸収できるように貪欲に進んでいくだけです。
命に携われるという大変な仕事につけたことに感謝して、日々精進して参ります。